こんにちは、りょーです!
皆さんは朝活をやられていますか?
私は転勤前に住んでいた場所にいた頃から朝活を始めました。(どうでもいい)
朝活を始めてから効率が上がり、夜の残業はほとんどなくなりました。
ここではそんな私が仕事で朝活を続けて感じたメリットを4つご紹介致します!
頭がスッキリしていて仕事の効率が良い!
夜の疲れた状態からの残業での仕事と、朝スッキリした状態での仕事では朝の仕事のほうが効率的に仕事ができました。
夜の頭があまり回っていない状態で仕事をすると、作業が進みづらいし、ミスも増えます。
逆に朝は頭もよく回転してスムーズに作業が進みます。
イメージとしては下の図の通りです。

そうすると先々の仕事ができるので、次の日やその次の日の仕事も楽になります。
急に出てきてしまった仕事にも対応できますし、オススメです!
電話が鳴らないので手間が増えない!
仕事をしていると、自分の社用携帯からの電話や、会社にかかってきた電話に取り次がれることがあるかと思います。
「あー今忙しいのに!」
と思うことありますよね。
しかし朝活は始業前にするものなので、よっぽどのことがない限り電話はかかってきません。
なので手間が一つ減ります。
障害がなくなればスムーズに仕事が進み、効率が上がります!
急な頼まれごともなくスムーズに仕事が進む!
仕事中は自分が計画していたこと以外にも予想外のところから仕事が舞い込んできます。
「ごめん、これ今日中によろしく」
そういったこともあります。
おそらく頼むほうもその先のお客様に急に言われて渋々受けたのを自分に回していることもあるでしょう。
朝活をすると周りで出社している人も少なく、お客様もよっぽどでない限り朝の早くから連絡してくることはありません。
なので、話しかけられることも、仕事を急に回されることも少なく、効率的に自分の仕事に取り組むことができます。
しかし会社もチームですから、本当に困っていたら、無視するのではなく助けてあげましょう。
殺伐とした雰囲気と明るい雰囲気の違いからでも仕事の効率は変わってきますので、そこは大事にしましょう。
無視していたら、もし自分が困ったときに逆に助けてくれなくなり、追い込まれます。
お互いの信頼関係があって成り立っていることを忘れずに。
仕事としてでなくても朝から頭を働かせて仕事効率UP!
朝起きて仕事に行って急にスタートするのと、朝活で頭を働かせてからスタートするのとでは効率が違います。
仕事で早く行って朝活をするというだけではなく、早く起きて読書や勉強、ブログなど、違うことで頭を働かせてから仕事へ行くという手段でも効果ありです!
それに夜遅くに帰ってきてから趣味に費やす力や時間が残されていないという方はこういった朝を活用するのはいい方法であると思います。
私は下のようなサイクルで生活しております。

自分のしたいこともできて、仕事も早く進めば一石二鳥ですね!
まとめ
この記事のまとめです。
ポイントは以下の通りです。
・頭のスッキリとした朝に仕事をすることで効率がUP
・朝は仕事での電話が鳴らないため障害が一つ減り効率UP
・朝は急な仕事が発生しづらいため、計画が狂うことがなく効率UP
・仕事でなくても朝早く起きて読書や勉強等で頭働かせておけば仕事で良いスタートが切れ、効率UP
随時他の記事も更新していきます!
皆様の役に立てる情報をご提供できるように頑張りますので宜しくお願い致します!